WordPressのブログ内で検索されたくないページを非表示にするプラグイン【Search Exclude】

※本ページは広告を含む場合があります。

こんにちは、chieです(^^)

 

今回は、WordPressのブログ内で検索されたくないページを非表示にする方法
について図解入りで詳しく解説します。

 

・メルマガ用など、特定の読者に向けた記事
・プライバシーポリシーなど、あまり表示させたくない記事

このような記事はブログ内検索で表示させたくないですよね。

 

検索されても非表示にする設定は、Search Exclude
というプラグインで簡単にする事が出来ます。

 

ページごとに設定が出来るので、
さっそくインストールしていきましょう^^

 

目次

Search Excludeのインストールと有効化

 

インストールをしていきます。

 

ワードプレスのダッシュボードから、
プラグイン】→【新規追加】をクリック。

 

 

右上の検索窓にSearch Excludeと打ち込んで、

今すぐインストールをクリック。

 

 

有効化をクリックします。

 

 

このような表示が出て有効化は完了です。

 

特定の記事を表示させない設定

 

特定のページを表示させない為には、
そのページごとに設定をしていきます。

 

投稿、もしくは固定ページの一覧から、
あなたが表示させたくない記事を開きます。

 

 

すると、編集画面の右側の項目に
Exclude from Search Resultsという項目が増えています。

この、 Exclude from Search Results(検索結果から除外する)
チェックを入れるだけで、
ブログ内検索をしても検索結果に表示されなくなります。

 

検索結果から除外した記事を確認する方法

 

どの記事にExclude from Search Results(検索結果から除外する)
のチェックを入れたっけ?

と分からなくなると面倒ですよね。

 

そんな時は、ダッシュボードから
設定】⇒【Search Exclude】をクリックします。

 

 

 

検索除外中の記事の一覧が表示されます。

 

検索除外を解除したい。
つまり、検索結果に表示させたくなった記事は、
のチェックを外して変更を保存をクリックすれば
再びブログ内検索で表示されるようになります。

 

のTypeに表示されているのは、固定ページ投稿ページ
という見分けをする為の表示です。

page=固定ページ
post=投稿

 

まとめ

 

メルマガ読者さんだけに向けた記事を作りたい場合など、
ブログ内検索では表示させたくない記事が増えてきたら
Search Excludeを使って検索から除外すると楽です^^

 

人気記事の一覧に表示させないようにする。
目次に表示させないようにする。

などの設定も同時に行うようにしてくださいね♪