
こんにちは、chieです(^^)
今回は、メルマガ読者さんが出来てからすべきことは
いきなり販売ではなく悩みや求めている事をリサーチする事。
という事をお話しします。
読者さんが出来たら、必要なのはリサーチです。
相手が何を求めているのかも分からないままいきなり
商品を紹介(販売)するのではなく、
まずは読者さんの求めていることを知って、
その情報を元にコンテンツを充実させましょう。
私も、メルマガ読者さんから相談のメールや
配信したメルマガの内容に対するメッセージをいただいた時は、
それを元にした記事を書いたりレポートを作成したりしています。
例えば、時間の使い方について困っている方が多いと感じた時に
効率の良い作業が出来る方法のレポートを作成して
読者さんにお渡ししたら、いつもより多くの反応をいただいた事があります^^
自分都合にならない事
この商品を買ってほしいからメルマガで紹介しよう!
という考えは自分都合です。
この商品はどうかなー?
と、私も始めは商品から先に決めてしまう事がありました(;^ω^)
しかし、読者さんの為に役に立つ商品を提供したい。
と思うなら、
まずはその読者さんが何に悩み、求めているのかを知る必要があります。
「この事に悩んでいる読者さんがいたな・・。」
という事が分かれば、
その情報を元に役立つコンテンツを作成できます。
そして、いざ商品を紹介する際にそのコンテンツを
読者さんの為に役に立たせる事が出来ます。
読者さんが求める商品を。と考えるなら、
自分の都合ではなく読者さんの都合を考えることを意識しましょう。
どうリサーチするのか?
読者さんの悩み・求めている事は
日々のメルマガの中でリサーチする事が出来ます。
例えば、
・文章の中で返信を促す
・リンクをクリックしてもらう
このようなものがあります。
文章の中で返信を促す
文章の中で返信を促す。というのは、
例えば『ネットビジネスの悩み』
についてのメルマガ内容だった場合、
いつでも相談してくださいね。
ご連絡お待ちしています^^
のように返信を促す文章を書きます。
あ、連絡しても大丈夫なんだ。
と思ってもらうと共に、
返信を貰えれば直接読者さんの悩みを聞くことが出来ます。
私もかかさずしていて、『返信しても大丈夫なんですね!』
とメッセージをいただいた事があります。
やはり、読者さんは連絡しても大丈夫なのか迷う部分がある。
という事ですね。
返信を促すというのは、必ず意識して記載しましょう^^
リンクをクリックしてもらう
先ほどの文章の中で返信を促す方法は、
実は難易度が高めです。
もし、メルマガをじっくり読んでくださっている
読者さんがいたとしても、
返信までしてくれるとは限りません。
私もそのタイプだったので分かります(;^ω^)
楽しみに読んでいるメルマガでも、
なかなか返信までいかないんですよね。
しかし、返信の手間がかからず
読者さんの考えをリサーチする方法があります。
それが、リンクをクリックしてもらう事です。
誰がリンクをクリックしたのかを知れる機能
が付いているメルマガ配信スタンドに限りますが、
『〇〇と思った方はこのリンクをクリックして教えてください。』
などとクリックを促すことで、
簡単なアンケートのように使うことが出来ます。
返信はなかなかしづらいけれど、
リンクのクリックなら大丈夫。という方も多いです。
そして、日常的にそういったクリックに慣れてもらう事で、
いざ商品を紹介した時にリンクをクリックする抵抗を
無くしてもらう事にも繋がります。
リンクをクリックする。
という事に無意識に抵抗を持ってしまう場合があるので、
このメルマガのリンクはクリックしても大丈夫。
という事を分かってもらうんですね。
いきなりリンクを初めてクリックするのは、
何だか勇気がいりますからね(>_<)
しかし、リンクをクリックして貰ってリサーチをするのは、
返信を貰うよりも少ない情報しか分かりません。
なので、リサーチの理想としては
返信などのやり取りで直接読者さんの声を聞くことです。
リサーチをしたらする事は?
読者さんの悩みや求めている事をリサーチできたら、
次はその得た回答をコンテンツに反映させましょう。
例えば、私のメルマガ読者さんの例ですが、
・WordPressの構築方法で悩んでいる
という回答を得たなら、
ブログやレポートでWordPressの構築方法を作成して
メルマガで紹介する事が出来ます。
・メルマガで配信された文章のこの部分がよく分かりません。
詳しく教えてください。
という返信をいただいたら、
その方に回答すると共に、次のメルマガで回答を共有する事で
同じ疑問を抱えていた他の読者さんの為にもなります。
また、その解決の内容を記事にしたり、
レポートにまとめる事も出来ます。
それを読者さんに提供していく事で
知識を深めてもらう事が出来ます。
凄く喜んでいただけますしね^^*
また、読者さんの意見を取り入れていく事で、
自分自身のコンテンツもどんどん良質なものへと成長していきます^^
まとめ
メルマガ読者さんが出来たらいきなり商品を紹介するのではなく、
返信などの交流の中で読者さんが求めている事を知る事が大事。
そしてその情報を元に良質なコンテンツを作成する。
というお話しをしました。
まずは、リサーチ方法として紹介した
・文章の中で返信を促す
・リンクをクリックしてもらう
という方法を意識してみてくださいね^^*
また、リサーチと同時に重要なのが、
知識を提供して商品の必要性について
知識を深めてもらう「教育」です。
教育については、
こちらの記事でお話ししています。
こんにちは。
読者さん、相手の悩みを理解してから提供することが大切なんだと、
改めて再確認することができました。
返信を施すとは、そういった意味があったのですね。
理解が深まりました。
役立つ情報をありがとうございます。
桐島あいさん、こんにちは。
コメントありがとうございます!
理解せずにただ商品を提供するのは、
読者さんの為にはならないのです。
はい、返信を促すのはとても重要な意味があります(^^)
またお越しください♪