こんにちは、chieです(^^)
今回は、簡単に綺麗な無料レポートが作れる
ラムネデザインのテンプレートを使う前に必要な設定
を図解入りで詳しく解説します。
レポートテンプレートは、まず初めに
設定しないといけない個所が数か所あります。
今回は、
・本文を書く前に設定すべき個所
を解説していきます。
まだラムネデザインでテンプレートをダウンロード
していない場合は、こちらを参考にしてください^^
▼▼
ラムネデザインのテンプレートを無料でGETする方法
目次
テンプレートを開く
ラムネデザインさんからダウンロードした
レポートテンプレートを開いてみて下さい。
ダウンロードフォルダを開いて、
圧縮フォルダをクリック。
ファイルをクリックします。
この10種類が、すでにデザインが施されたレポートテンプレートです。
10種類のデザインはこんな感じです。
1つずつ開いてみて、お好きなデザインを使ってください^^*
※注意点※
メルぞうやXamにレポートを申請する際にはいくつかルールがあります。
その1つに、人物写真を使ってはいけない。
というものがあるので、上の段、3番目の女性のデザインのテンプレート
は念のため使わないようにしましょう。
こちらのテンプレートのどれかをクリックしてみて下さい。
ここでは、試しにテーマ_旅行_ブラウンをクリックしてみます。
2つ表示されましたが、上が本文・下が表紙のテンプレートになります。
まずは本文のテンプレートの編集方法を解説します。
テンプレート編集前に必要な作業
レポート編集前に必要な作業がいくつかあります。
編集を有効にする
開いた状態でこのような通知が出ている場合、
編集を有効にするをクリックします。
互換モードを変更する
このように互換モードという表示が出ている場合、
画面左上のファイルをクリック。
互換モードという所にある、変更をクリックします。
このような表示が出たら、
①今後文章の変更についてのメッセージを表示しない
にチェックを入れて、②のOKをクリックします。
1ページの表示にする
このように2ページの表示になっている場合、
画面右下にあるプラスマークを1回クリックします。
これで1ページ表示になって編集がしやすくなりました^^*
先ほどのマイナスマークをクリックすると、逆に小さい表示になっていきます。
全体像のバランスを確認したい場合に使うと便利です^^*
違うテンプレートを使う時にも同様の作業をする
1つのテンプレートを試してみたけど、
やっぱり違うやつも試してみたいな~。
という場合、他のテンプレートをクリックすると、
また同じ表示が出てる!
となりますが、気にせず先ほどと同じ設定をしましょう。
慣れてくれば、ささっと設定できるようになります。
また、1度設定した状態でレポートを保存しておくと後が楽です。
設定後のレポートテンプレートのまま保存する
このフォルダから毎回テンプレートを選んでもいいのですが、
その場合、いちいち先ほどの設定が必要になります。
なので、1度設定して表示が消えた状態になったら、
画面左上のファイルをクリックします。
名前を付けて保存をクリック。
保存したい好きな場所を選択して、
①分かりやすい名前を付けて、②の保存をクリック。
ここではデスクトップに保存したので、
デスクトップにあるファイルをクリックすると、
設定済のテンプレートが開くので、すぐに文字を書き込めます^^*
まとめとこれからについて
今回は、テンプレートに文字を書いていく前に必要な設定
について解説しました。
次回は、本文の編集の仕方|前編として、
・1ページ目のレポートタイトルと説明文の編集
・アバターを挿入する方法
・テンプレートに個性を持たせるコツ(背景の設定変更)
について解説していきます^^*
▼▼
本文の編集の仕方|前編