
こんにちは、chieです(^^)
今回は、ラムネデザインのテンプレートを使って
綺麗な無料レポートの表紙を作る方法
について図解入りで詳しく解説します。
ラムネデザインのテンプレートには表紙のひな型も
ついているので、これで表紙を作っていきましょう^^
メルぞうやXamにレポートが掲載されると、
このように表紙も表示されます。

①は表紙を作って提出した人、②は表紙を何も用意しなかった場合の表示です。
②だと見た目が寂しいしインパクトもないので、
ラムネデザインのテンプレートでちゃんと表紙を作っていきましょう♪
作り方は慣れると簡単です^^*
本文をまだ編集していない方はこちらの記事を
先に確認してくださいね。
▼▼
ラムネデザインのテンプレートの使い方
目次
使うファイルの確認
まずは、使うファイルを確認しましょう。
ダウンロードフォルダを開いて、

圧縮フォルダをクリック。

ファイルをクリックして、


テンプレートの中から、本文を作成したものと同じ
テンプレートを選択してください。
この、表紙と書かれているひな型を使っていきます。

このままでは使わないので、一旦画面を閉じてください^^
Wordを開いて表紙を挿入する
Wordを開いて表紙を編集していきます。
お使いのパソコンから、Wordを開いてください。

白紙の文章をクリックします。


挿入タブから画像をクリック。

①先ほど確認したファイルを選択して、
②表紙を選択して③の挿入をクリックします。
表紙が挿入されました。

編集がしやすいように、
四隅のマークを引っ張って画像を大きくしておきましょう。
このままでは文字を書けないので、設定をしていきます。
まずは書式タブから、文字列の折り返しをクリック。


前面をクリック。
次に挿入タブをクリックして、

ワードアートをクリックします。


この中から好きなものを選んでクリックします。

文字を書けるようになるので、
レポートのタイトルを打ち込みます。

この中の文字を選択すると、

このように好きに編集が出来るので、
フォントを変えたり大きさを変えたり色を変えたりしてみて下さい。
次に、点線部分にカーソルを合わせると動かせるので、
そのまま表紙の枠あたりまで移動させてください。


枠に合わせて文字を斜めにしていきます。

この部分で文字を傾けられるので、
丁度いい感じに調整してください^^*

アバターを挿入する
アバター画像を挿入したい場合、

挿入タブから画像をクリック。

パソコンのフォルダからアバターを選択して、挿入をクリック。
書式タブの文字列の折り返しをクリック。

前面をクリックします。


アバター画像が前面にきたので、このまま表紙に移動させて
大きさや角度を調整しましょう。

ここで一旦この状態を名前を付けて保存します。

画面左上のファイルをクリックします。

名前を付けて保存をクリック。

保存したい好きな場所を選択して、

①分かりやすい名前をつけて②の保存をクリック。

これで、今の設定を保ったまま次も同じ表紙を使えるようになりました^^*
ペイントでサイズとファイル形式を変更する
メルぞうやXamに提出する無料レポートの表紙は、
・サイズ⇒260×200(推薦)
・ファイル形式⇒GIF形式
という決まりがあるので、これに沿って編集していきます。
まず、先ほどの表紙を作ったWordを開きます。

この画面のまま、
キーボードの【Shiftキー】を押しながら、【PrtScキー】を押します。
これでこの画面がそのまま保存されました。
※お使いのパソコンによって方法が異なる場合があります。
次に、ペイントを開いてください。
どこにあるか分からない場合、
ペイントと検索すれば開くことが出来ます。


ペイントを開いたら、左上の貼り付けをクリック。


先ほどの画面が貼りつけられました。
次に、選択をクリックします。


余白のバランスを見ながら、表紙を囲んでください。

囲めたら、トリミングをクリック。

選択した範囲が切り抜かれました^^
次に、サイズ変更をクリック。


①ピクセルを選択して、②の水平方向に200と入力します。
表紙の決まりが縦260×横200(推薦)なので、
垂直方法があまりにも260から離れている場合は
もう一度選択⇒トリミングをやり直してみてください。
縦260×横200(推薦)に近い数字に出来たら、
③のOKをクリックします。

これでサイズの変更は完了です^^*
次に、ファイル形式をGIFに変更していきます。
ペイントの左上、ファイルをクリックしてください。


名前を付けて保存にカーソルを合わせて、GIF画像をクリック。

①ファイル名を半角英数字で打ち込んで、
②の保存をクリックします。

このような表示が出るので、OKをクリック。

ペイントでの画質が変わったのが分かると思います。
これで、GIF形式への設定も完了です^^*
ペイントを閉じて、保存場所を確認しましょう。

今まで作成した、
・レポートの本文
・レポートの本文のPDFファイル
・Wordの表紙
・Wordの表紙のGIF形式
があると思いますが、この黄色の2つを
無料レポートスタンドに提出することになります。
まとめとこれからについて
ついにレポートの本文と表紙が完成しました!
次は無料レポートスタンドに契約していきます。
メルぞうのどの会員に登録すればいいのかを記事にまとめたので、
こちらをまずは読んでみて下さいね♪