こんにちは、chieです(^^)
今回は、ワードプレスの記事下に関連記事を表示させるプラグイン【WordPress Related Posts】のインストールと設定方法について詳しく解説します。
記事を読み終わった後に関連記事を表示させる事で、ブログ訪問者がより多くの記事を読んでくれるというメリットがあります。
関連記事が表示されないテーマの場合、プラグインを使って表示させる事をおすすめします。
テーマによっては、元々関連記事が表示される仕様の物もあるので、使用しているテーマによって使い分けましょう。
目次
WordPress Related Postsのインストール
まず、ワードプレスのダッシュボードの【プラグイン】→【新規追加】をクリック。
①検索窓にWordPress Related Postsと打ち込みます。
②今すぐインストールをクリック。
有効化をクリックします。
有効化をクリックした後にこのような画面が表示された場合、Dismiss and go to settingsという文字をクリックします。
すると、設定画面に切り替わります。
有効化をクリック後に上記の表示が出なかった場合、ダッシュボードから【設定】→【WordPress Related Posts】
をクリックして設定画面を表示させます。
WordPress Related Postsの設定
右上の三角印をクリックして、まずはBasic settingsを開きます。
①関連記事の上に表示される文字です。
(関連記事、関連記事はこちら、あなたにおすすめの記事。などと記入しましょう。※設定後も変更できます。)
②表示される関連記事の数を決めます。
③ここにはチェックを入れておきましょう。
チェックを外すとプラグインが適応されません。
④表示されるデザインを決めます。
お好きなデザインを試してみて下さい。
カスタマイズです。
⑤記事に設定したサムネイル(アイキャッチ画像)を表示するかどうかの設定です。
見た目が良いので、表示させるのがおすすめです。
⑥記事のコメント数を表示できます。
⑦記事の投稿日を表示できます。
⑧記事の抜粋分を表示できます。(入力した文字数分)
⑨記事のカテゴリを表示できます。
⑩CSSのカスタムが出来ます。
上級者向けなので、よく分からなければ触らない方が良いです。
以上の⑤~⑩の設定ですが、基本的には⑤のサムネイル表示に
チェックが入っていれば大丈夫です。
お好きに色々試してみて下さい(^^)
⑪デフォルトとして、記事にサムネイル(アイキャッチ画像)が設定されていない場合の表示させる画像を設定できます。
記事内にはアイキャッチ画像を挿入していると思うので、設定しなくても大丈夫です。
⑫サムネイルの画像のサイズを変更する事が出来ます。
最後の項目です(^^)
⑬関連記事一覧に表示させたくないカテゴリーを選択する事が出来ます。
(表示させたくないものにチェックを入れる)
⑭チェックを入れると、関連記事が自動で表示されます。
(or add)として続けて表示されているコードをテンプレートの任意の場所に貼り付ける事で、好きな場所に関連記事を表示させる事が出来ます。設定は、ダッシュボードの【外観】→【テーマの編集】から行ってください。
⑮RSSフィードに関連記事を表示させるかどうかの設定です。
⑯チェックを入れると、プラグイン製作者のロゴが表示されます。
全ての設定が完了したら、下にあるSave Changesをクリックして設定完了です♪
まとめ
設定はお好きに変えられますので、余裕があったら設定を変えたりしてお好みにカスタマイズして下さい(^^)
コードの設定をする場合は、念のため先にバックアップを取っておく事をおすすめします。
プラグインの更新をする前などにも、バックアップをしておくと安心です。
この記事では関連記事の表示数を6に設定していましたが、ブログの記事数が充実してきたら表示数を増やすなどして対応してみてくださいね♪