
こんにちは、chieです(^^)
今回は、WordPressにあなた専用のアイコンを設定して、
ブックマークなどをされた時にアイコンを見ただけで
あなたのブログだと認識してもらう方法
を図解入りで詳しく解説します。
アイコンと聞いて何か分かりますか?
例えばツイッターやアマゾンなどのサイトを
あなたがブックマークした時、このような表示が出ますよね。

これは私のパソコンのブックマークですが、
見て分かるように、サイト名を付けてブックマークしていません。
なぜかというと、このアイコンを見ただけで
何のサイトなのか?がはっきりと分かるからです。
このように、WordPressのブログでもあなただけの
アイコンを設定することが出来ます。
せっかくブックマークしてくれる方がいるなら、
あなたのブログだと一目見て分かるように
アイコンを設定することをおすすめします^^*
目次
アイコンとは?
冒頭でも説明しましたが、そのサイトをブックマークした時に
表示されるツイッターなどのマークがアイコンです。
そして、ブックマークの時だけではなくて、
そのサイトを開いている時にタブの文字の横に
ずっと表示されることになります。
私のブログでいうと、この部分です。

アイコンを設定していない場合、このような表示になります。

やはり、アイコンがあった方が見た目もいいですよね^^
また、ツイッターやアマゾンのように、アイコンだけで
何のサイトなのかを見分けることが出来ます。
設定した場合▼

設定してない場合▼

ブックマークバーやフォルダの中などで、
縦にブックマークが表示された時も、
やはりアイコンありと無しでは
ありの方が見分けがつきやすいです。


↑アイコンが無いと、どのサイトでブックマークを
したのかもよく分からない状態です。
アイコンの重要性が分かったところで、
さっそく設定していきましょう^^
※アイコンに使う画像は、
先に自分で用意しておく必要があります。
無料素材画像サイトなどで
あらかじめ画像を保存しておきましょう。
▼サイズはこちらを参考にしてください。

pixabayなどがおすすめです♪
アイコンを設定する
カスタマイズという箇所でアイコンを設定していきます。
ダッシュボードから【外観】→【カスタマイズ】をクリック。


サイト基本情報をクリック。

サイトアイコンという所で設定をします。
まだ何も設定していない場合はこのような表示です。

準備していた画像を設定するので、
画像を選択をクリック。

この画面に直接ファイルをドラッグ&ドロップするか、
ファイルを選択をクリックして
パソコンのファイルの中から選択します。

サイズに気を付けてください。
選択すると、表示の例が見れるので確認します。


これで良ければ画像の変更をクリック。
違うアイコンにしたかったら隣の削除をクリックします。
変更後は必ず保存して公開をクリックしましょう。

これでアイコンの設定は完了です^^*
まとめ
これであなたのブログにも、
専用のアイコンが設定されました。
変更するのは自由ですが、
ある程度アクセスが集まってきてからは
そんなに頻繁に変更しないようにしましょう(^-^)
あなたのブログだ。
と分かって貰うためのアイコンですからね♪
こんにちは、アニーと申します。
アイコンってあるのとないのとではやっぱり違いますねー
わかりやすく設定の仕方を説明していただきありがとうございます。
アニーさん、こんばんは!
そうですね。
やはり、見分けの付けやすさから考えても、
あった方がいいかな?
と思いますね^^*