
こんにちは、chieです(^^)
今回は、SOE対策に優れた無料テーマ、Simplicityの記事下に表示されている
関連記事を、より関連度の高い記事にするための方法について解説します。
元々Simplicityには関連記事を表示させるための設定があります。
しかしSimplicity公式ブログによると、
・表示される関連記事は同一のカテゴリーという関連性以外は
ランダムで表示される設定になっている。
との事ですので、公式ブログでも推薦されているCFilteringという
プラグインを使用して、より関連性の高い関連記事を
WordPressに表示にしていきましょう^^
目次
CFilteringのインストール・有効化
まずはワードプレスのダッシュボードから
【プラグイン】→【新規追加】をクリック。


①CFilteringと打ち込みます。
②今すぐインストールをクリック。

有効化をクリック。

動作テストをクリック。

問題ない場合、このような画面が表示されて完了です。
このサーバでは CFiltering は正しく動作しません。の場合
このような表示が出た場合、設定がうまくいっていません。
対処方法が公式ブログにありますので、
うまくいかなかった場合は対処するようにして下さい。
レコメンデ―ションの確認
CFilteringをインストールしたことで、投稿画面を見てみると
レコメンデ―ションと言う項目が追加されている事が分かります。
・レコメンデ―ション
→データを分析して個人に合ったサービスの情報を提供する技術の事


表示をクリックすると、記事のデータが表示されます。
表示されるデータは、上から順番に関連性の高い記事になります。
データが貯まるには暫くかかるので、インストールしてすぐには
まだデータが表示されません。

数日様子をみてチェックしてみて下さい(^^)
まとめ
普段色んなブログやサイトを見ると思いますが、
【関連記事】や【関連商品】と記載があると
ついクリックしてしまう経験はありませんか?
自分が探している内容に関係があればある程、その確率は高くなりますよね。
そのくらい関連記事の関連性というのは大事なのです(^^)
関連記事として興味を持ってもらえる為にも、
役に立つ内容を意識してブログ記事を書いていきましょう♪